牛久大仏に行ってきました♪
作成者: a.suzuki 作成日: 2025年9月20日(土曜日) 訪問数: 11
近況報告

牛久大仏に行ってきました!
こんにちは♪事務の鈴木2号です(*‘ω‘ *)
先日、久しぶりに一日空いていたので、茨城県牛久市にある「牛久大仏」に行ってきました!
写真やテレビで見たことはあったのですが、やっぱり実物は迫力が違いますね~
高さはなんと120mですって!
(ちなみに奈良の大仏が約15mで、自由の女神は約46mだそうです)
真下から見上げると、首が痛くなるほどで、とにかく「でかい!」の一言に尽きます。
牛久大仏の面白いところは、ただ眺めるだけじゃなくて、中に入れることです!
(ちなみにこちら「胎内体験」といいます)
せっかく来たならとことん遊んでやるぞ!と早速胎内体験付きのチケットを購入し、中に入ってみました♪
エレベーターで胸のあたりまで上がることができて、内部には写経体験や展示スペースがありました。
内部には小さな窓があり、天気が良ければ遠くにスカイツリーや筑波山まで見えるそうです。
ただ、私が行った日は少し雲がかっていたので、筑波山はほぼ見えず…スカイツリーは遠くに棒が立ってる…?といった見え具合でした(笑)
それでも開放感のある景色が広がっていて、大仏の中から外を眺めるという不思議な体験を味わえました!
その後、しっかり写経体験もして、大満足の胎内体験でした!
さて、胎内体験を終えた後、敷地内にある「ふれあいガーデンテラス」にも立ち寄ってみました。
ウサギ、モルモットなど小動物と触れ合えるエリアや、ヤギやアヒル、亀への餌やりができるエリア、お猿のステージなどイベント目白押し!
私はお猿のショーを見て、ヤギやアヒルに餌やミルクやりを体験をしました♪
そのほか、庭園や芝生広場も広々としていて、のんびり散策するのにもぴったりでした。
売店でソフトクリームを買って、大仏を眺めながら食べたのですが、それだけで特別感がありました(笑)
初めて訪れましたが、牛久大仏は「ただデカイ!」だけで終わらず、学びや癒し、季節ごとの自然まで楽しめる観光スポットでした。
日帰りでも行けるので、ちょっとしたお出かけにおすすめですよ!
今後とも秋葉原にある不動産会社 虹プランニング を宜しくお願いいたします!
会員
運営
株式会社 虹プランニング
東京都千代田区神田松永町16
横川ビル401
TEL:03-3255-8787
FAX:03-3255-8789
AM9:30〜PM6:30
定休日: 水曜日

牛久大仏に行ってきました!
こんにちは♪事務の鈴木2号です(*‘ω‘ *)
先日、久しぶりに一日空いていたので、茨城県牛久市にある「牛久大仏」に行ってきました!
写真やテレビで見たことはあったのですが、やっぱり実物は迫力が違いますね~
高さはなんと120mですって!
(ちなみに奈良の大仏が約15mで、自由の女神は約46mだそうです)
真下から見上げると、首が痛くなるほどで、とにかく「でかい!」の一言に尽きます。
牛久大仏の面白いところは、ただ眺めるだけじゃなくて、中に入れることです!
(ちなみにこちら「胎内体験」といいます)
せっかく来たならとことん遊んでやるぞ!と早速胎内体験付きのチケットを購入し、中に入ってみました♪
エレベーターで胸のあたりまで上がることができて、内部には写経体験や展示スペースがありました。
内部には小さな窓があり、天気が良ければ遠くにスカイツリーや筑波山まで見えるそうです。
ただ、私が行った日は少し雲がかっていたので、筑波山はほぼ見えず…スカイツリーは遠くに棒が立ってる…?といった見え具合でした(笑)
それでも開放感のある景色が広がっていて、大仏の中から外を眺めるという不思議な体験を味わえました!
その後、しっかり写経体験もして、大満足の胎内体験でした!
さて、胎内体験を終えた後、敷地内にある「ふれあいガーデンテラス」にも立ち寄ってみました。
ウサギ、モルモットなど小動物と触れ合えるエリアや、ヤギやアヒル、亀への餌やりができるエリア、お猿のステージなどイベント目白押し!
私はお猿のショーを見て、ヤギやアヒルに餌やミルクやりを体験をしました♪
そのほか、庭園や芝生広場も広々としていて、のんびり散策するのにもぴったりでした。
売店でソフトクリームを買って、大仏を眺めながら食べたのですが、それだけで特別感がありました(笑)
初めて訪れましたが、牛久大仏は「ただデカイ!」だけで終わらず、学びや癒し、季節ごとの自然まで楽しめる観光スポットでした。
日帰りでも行けるので、ちょっとしたお出かけにおすすめですよ!
今後とも秋葉原にある不動産会社 虹プランニング を宜しくお願いいたします!
会員
運営
株式会社 虹プランニング
東京都千代田区神田松永町16
横川ビル401
TEL:03-3255-8787
FAX:03-3255-8789
AM9:30〜PM6:30
定休日: 水曜日